ストーブ設置場所を作ります。
最初は遮熱壁をレンガで作りました。
レンガ積みの遮熱壁は蓄熱効果もあるので遮熱壁には最適です。

地震などで倒れる事が無いように鉄筋を入れて、壁からも支えを取りました。

床は石を貼ってストーブ置き場は完成です。

ようやくストーブを置くことが出来るようになりました。
煙突をつなげてもう少しで完成です。

外では板金屋さんが煙突を通す為に開けた部分の屋根を雨が入らないように塞ぎます。
ここは雨の事をよく熟知していないと雨漏りの原因になりますので、ここは重要ポイントです。

あとは、この先の煙突をつなげれば完成です。
